
こんにちは。
ヒューマンタッチの三浦です。
気づけばもう9月ですね。最近は毎週のように
台風が接近しておりますが、皆様も十分
気を付けてくださいね!!
今回の担当は、、、ヒューマンタッチのパブリック・サポートサービスで、就労支援事業を手掛けているこの方です!!
【名前】 藤田 学
【新卒/中途】 中途入社
(前職)
民間の職業訓練施設での訓練計画の立案や運営管理
求職者の方へのキャリア支援全般に携わっていました。
①仕事内容を教えてください。
公的就労支援施設でのキャリアコンサルティング施設の運営管理や
求職者向けの就職支援セミナーの企画・運営・ 管理を施設に常駐して
携わっています。
<一日の流れ>
9:00~9:30 出社後開庁準備やメールチェックなど
9:30~9:45 常駐先施設の担当者との意見交換
9:45~10:00 所属スタッフとの朝礼(スケジュール確認など)
10:00~13:00 セミナー実施運営立会い・管理
13:00~14:00 昼食
14:00~16:00 関係先との打ち合わせ
16:00~17:00 スタッフとのミーティング
( セミナーやコンサルティングについての方針確認)
17:00~18:00 一日の施設運営状況の取りまとめ 終礼
18:30~19:30 自社帰社後、社内スタッフとのミーティング
19:30 帰宅
②入社動機はなんですか。(決め手など。)
社会人になってから一貫して教育やキャリア支援を仕事にしてきま した。
その中で公的機関が担っている業務の必要性や重要性に改めて気づ きました。
ヒューマンタッチは行政機関内の受託業務に力を入れており、 自らの力を
試すのと社会への影響力の大きさを考えて入社しました。
③ヒューマンタッチの雰囲気、所属しているチームの雰囲気、社風 は
どのようにかんじましたか?
ヒューマンタッチの雰囲気は、 自分の業務に誇りを持って取り組んでいる人が
多いなという印象です。私の所属している係では、 個々人でいくつかのプロジェクトを
任されて運営をしています。 ひとつひとつのプロジェクトがすごく大事な仕事ですので
メンバーが責任と誇りを持ちながら取り組んでいます。
ただ、 だからと言ってスタンドプレーをしているかということではなく、 定期的に
ミーティングを開いたり、 日ごろのコミュニケーションの中で仕事の悩みや
課題を共有化し、 係というチームが一丸となって業務に向かっています。
まとまりが強いチームです。
④この仕事をしているうえで気を付けていること。
気を付けていることは2点です。
① 目の前にいらっしゃる求職者の方の満足度をいかに高めるかという こと
私が運営している事業には様々な求職者の方が訪れます。 そうした方々の
キャリアコンサルティングを進めていくこと、 またその管理をすることが私の
仕事です。 いかに利用者の方が就職活動へ向けてモチベーションを高められる か
面談が終わった際に満足を得ていただけるかということを常に考え ながら行動
しています。
②クライアントのニーズをいかに取り込むか
私が担当している事業のお客様は求職者の方だけではありません。
その事業を発注している行政機関もお客様です。ですので、 行政機関の担当者
の方とのコミュニケーションを密にとりながら、 今どういったことに困っているのか、
どのようなニーズがあるのかということに常にアンテナを張りなが ら仕事を
しています。
⑤休日の過ごし方を教えてください。
趣味は〇〇と言えればいいのですが、 今思いつくことがないんですね。
休日は主に近場へのドライブや買い物に充てることが多いですね。
⑥就職活動をしている学生さんへ先輩からのメッセージ
就職活動をする中でたくさんの会社、 たくさんの人と出会うと思います。
そうしたことが楽しめる人は人材サービスのお仕事が向いているん じゃないでしょうか。
人と接することや人と人とをつなぐことに興味がある人はぜひヒュ ーマンタッチの
扉を叩いてみてください。 皆さんの就職活動がより良いものになることを心から
祈っております。
藤田リーダー有難う御座いました!!