
こんにちは。
ヒューマンタッチの三浦です。
先日お伝えしました、、
キックオフ@東京本社編でMAP賞を受賞していた、中村さんのしていた、運営管理職について、本日はレポートします!!
今回インタビューに答えてくれた方はコチラの方!!
中村さんの同僚にあたる、
若見ジュニアマネージャーです!
【名前】若見 敦史(ワカミ アツシ)
【入社年度】2008年度 (新卒)
ヒューマンリソシア株式会社に新卒入社
八重洲支社配属(営業)
2008年(1年目)建設分野の営業として従事
5月に初契約!!
2012年8月 ヒューマンタッチ株式会社
へ分社化 ⇒転籍
行政自治体の委託案件の運営管理及び、
派遣案件のスタッフサポート として従事
2015年(8年目) 首都圏営業部 首都圏PSS営業課運営係 係長として勤務
現在に至る
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
①仕事内容を教えてください。
行政自治体の委託案件について、受託決定後の運営・管理全般を行います。
具体的な例としては、、、
例1) 東京都T区にて住民票の窓口申請受付等業務委託
皆さんも、お住まいの地域の市役所、区役所で住民票を取得されたことがあるかと思います。
その際に、窓口での申請書の記入案内や、受付、発行をしている職員がいると思いますが、
T区ではその職員がすべて弊社のスタッフさんです。
具体的な委託業務内容としては
・住民票や印鑑登録証明証の受付、発行
・異動届(引っ越しの際に必要になる手続き)のシステム端末への入力
・住民票に関する電話による質問に対する応対 などが主な業務です。
例2) 東京都K区にて保育・子育て関係の総合案内窓口業務委託
東京都K区では、区内のお母様方の子育てに対する漠然とした不安や多くの質問に対し、
幅広く、迅速に対応できるよう総合案内窓口(コンシェルジュ)を設置しています。
その総合案内窓口を、現在一括して担っているのがヒューマンタッチになります。
具体的な業務内容としては
・保育、子育てに関する問合わせへの応対(窓口及び電話)
・保育入園に関する申請書のシステム端末への入力 などが主な業務です。
私が所属する運営係は、これらの受託現場の管理をしています。
【1日の流れ】
(ある日の例)
9:00 (社内) 朝礼
10:00(社内) 各担当委託案件の利益実績算出
予測利益よりも実績が下回っていれば原因を洗い出し、 対策を構築
現場リーダーへ共有し、対策を実践する。
12:00 昼休み
13:00(外出) 担当委託現場へ移動
情報共有事項をお伝え
15:00(外出) 担当現場業務進捗状況を確認する。
リーダーより問題点・ 課題点ヒアリング、対策構築、対策実施スケジュール共有
16:30(外出) 営業同行。 担当案件にて横展開可能な部署への同行営業。
17:30(社内) 事務処理など
18:00以降 退社
②この仕事のやりがい、楽しさはなんですか。
『やりがい』といえば、普段、いち区民・ 市民としての立場からしか見れないような部分に、
人材派遣や業務委託によって携わることができ、区民・ 市民の方々に満足いただくための
行政サービスを考える立場になる ため、社会の一端を担っているという部分にやりがいを
感じます。
また、『楽しさ』というと、単純なことになりますが、 求職者の方に希望に合った行政自治体の
お仕事を紹介することがで き、そのスタッフさんが活き活きと就労いただいている姿を見たとき
に 、やりがいとともに『楽しさ』も感じることが出来ます。
多くのスタッフさんとの繋がりも出来ていくため、 その人その人の『仕事』 という人生の一部に
携われているところも、楽しさのひとつです。
③反対に、大変なことはどんなことでしたか。どのように乗り越えたのですか?
日々、大変なことはたくさんあります。正直、大変でないことはあまりありません。
それはもちろん、人を介する仕事であるからだと思います。
だからこそ、その人のためにという気持ちを常に持ち、 為世為人(世のため、人のため)の心を
忘れなければ、多くの事は乗り越えられると考えています。
④ヒューマンタッチの雰囲気、所属しているチームの雰囲気、 社風は
どのような感じでしょうか?
雰囲気は、 とてもメリハリの利いた雰囲気であると感じます。
締めるところは締める、時にはアットホームで、 とても仕事のしやすい職場です。
所属しているPSS営業部に関しても、同じくアットホームで、 協力すべきところは課員で
協力し、 課題や目標にチーム一丸で取り組んでいます。
⑤休日の過ごし方を教えてください。
個人的に出不精なので1日自宅でじっとしていることもありますが 、
会社の同僚とバーベキューやスポーツ観戦に出かけることもありま す。
⑥目標を教えてください。
個人的目標は、運営係として、 自らの提案によって売上を取ってこれる人材になります。
また、 営業メンバーに武器を持たせてあげられるような運営にもなれるよ う、努めていきたいと
思っています。
運営管理の仕事は、
難しい仕事である反面、ものすごくやりがいのある仕事と感じますね。
若見ジュニアマネージャー、
ありがとうございました!!